Entries
2014.02/21 [Fri]
注意すべき心理状態
・自分や人から与えられるプレッシャーや焦りによって感情が平静ではないと感じた時は 普段よりも特にトレードに注意べき時であることを知っておく必要があります。
そうなってしまった時は寧ろ、一旦トレードを中断してしまった方が良いくらいです。
また、保ち合い相場や中長期トレンドが転換する場面などでは迷いが多く生ずることを予め知っておけばよいでしょう。
大きな流れが変わろうとしている局面では人は
自信を失ったり
収益化できる値動きだったのかどうか分からずに無力感に打ちのめされる
危険性について身構えておく、またはそのような状況に自分自身で気が付く必要があります。
■【自分が収益化できる値動き、環境かどうかを見極める】
当然ですが相場は日々動いています・・・
時に、大きなトレンドが発生して一方方向へ大きく値が動き続けることがあります。
そんな時に収益化できていないと人は決まって無力感を抱き、落胆と疲労に満ちてしまいがちです。
逆に、自分の取れる値動きはどんな時か?ということが ある程度明確になってくると 苦しい精神状態は和らぎ次へのチャンスを見立てて待ち構えられるようになります。
この差は一見 収益としては現れていないので見落されがちですが、その後のトレード成績を決定付ける大きな差を生み出す原動力となっています。
相場に正解、絶対的な答えはなく、常にグレーゾーンをいったりきたりするものであります。
その中で、自身の見立ての中で迷ったのであれば その相場は大手を振ってやり過ごす・・・
こういったことが出来るのも私がこれまで見てきた強い投資家の特徴の1つです。
■【強迫観念】
・毎日トレードで稼がなくてはならない
・自分ではなく、相手の顔色を伺ってトレードしなくてはならない
は全ての収益チャンスを台無しにし、大負けを誘発する。
トレードに関わる対人関係においても、予め対策を練っておく必要があります。
この点においても、引いた目線で冷静に対処するように心掛けるのが良いと思います。
・日足レベルでの長い時間軸での売買ポイント(スイングトレード)に差し掛かった時には、本質(トレンドライン・移動平均乖離率・切り上げ・切り下げなど)に目を向けて、デイトレードに用いている時間軸のセオリーはあえて外してしまうこと。
スイングトレードでのポイントに差し掛かる頃には、デイトレードでの順張りは通用しなくなってくる局面に差し掛かっていることが多いです。
■【潔癖症、完璧主義に要注意】
トレードにおいて あまににもセオリーを重ね過ぎて、全くエントリー出来ずに痺れを切らした結果、仕掛けていれば大きな値幅が取れたことを悔やんで、セオリーと全く関係のないところでエントリーしてしまう。
こんな行動パターンも潔癖症、完璧主義の心理状態から自分を追い込む行動を誘発してしまうのだと思います。
このようなトレードの成功率を著しく低める心理が存在することを普段から承知しておいて、それと上手く付き合って対処していくようにしていったら、自分を追い込むこともなく、思惑のみのトレードから抜け出せる方向へ導くことが出来るでしょう!
トレードだけでなく、対人関係(自分自身を含む)においても目先のことだけに囚われず、懐の深い対処、心がけを持って生活していくことが大切なのではないでしょうか?w
いつも見に来て頂きありがとうございますm(__)m
↓にてランキングの応援ポチして頂けたら嬉しいです!よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
そうなってしまった時は寧ろ、一旦トレードを中断してしまった方が良いくらいです。
また、保ち合い相場や中長期トレンドが転換する場面などでは迷いが多く生ずることを予め知っておけばよいでしょう。
大きな流れが変わろうとしている局面では人は
自信を失ったり
収益化できる値動きだったのかどうか分からずに無力感に打ちのめされる
危険性について身構えておく、またはそのような状況に自分自身で気が付く必要があります。
■【自分が収益化できる値動き、環境かどうかを見極める】
当然ですが相場は日々動いています・・・
時に、大きなトレンドが発生して一方方向へ大きく値が動き続けることがあります。
そんな時に収益化できていないと人は決まって無力感を抱き、落胆と疲労に満ちてしまいがちです。
逆に、自分の取れる値動きはどんな時か?ということが ある程度明確になってくると 苦しい精神状態は和らぎ次へのチャンスを見立てて待ち構えられるようになります。
この差は一見 収益としては現れていないので見落されがちですが、その後のトレード成績を決定付ける大きな差を生み出す原動力となっています。
相場に正解、絶対的な答えはなく、常にグレーゾーンをいったりきたりするものであります。
その中で、自身の見立ての中で迷ったのであれば その相場は大手を振ってやり過ごす・・・
こういったことが出来るのも私がこれまで見てきた強い投資家の特徴の1つです。
■【強迫観念】
・毎日トレードで稼がなくてはならない
・自分ではなく、相手の顔色を伺ってトレードしなくてはならない
は全ての収益チャンスを台無しにし、大負けを誘発する。
トレードに関わる対人関係においても、予め対策を練っておく必要があります。
この点においても、引いた目線で冷静に対処するように心掛けるのが良いと思います。
・日足レベルでの長い時間軸での売買ポイント(スイングトレード)に差し掛かった時には、本質(トレンドライン・移動平均乖離率・切り上げ・切り下げなど)に目を向けて、デイトレードに用いている時間軸のセオリーはあえて外してしまうこと。
スイングトレードでのポイントに差し掛かる頃には、デイトレードでの順張りは通用しなくなってくる局面に差し掛かっていることが多いです。
■【潔癖症、完璧主義に要注意】
トレードにおいて あまににもセオリーを重ね過ぎて、全くエントリー出来ずに痺れを切らした結果、仕掛けていれば大きな値幅が取れたことを悔やんで、セオリーと全く関係のないところでエントリーしてしまう。
こんな行動パターンも潔癖症、完璧主義の心理状態から自分を追い込む行動を誘発してしまうのだと思います。
このようなトレードの成功率を著しく低める心理が存在することを普段から承知しておいて、それと上手く付き合って対処していくようにしていったら、自分を追い込むこともなく、思惑のみのトレードから抜け出せる方向へ導くことが出来るでしょう!
トレードだけでなく、対人関係(自分自身を含む)においても目先のことだけに囚われず、懐の深い対処、心がけを持って生活していくことが大切なのではないでしょうか?w
いつも見に来て頂きありがとうございますm(__)m
↓にてランキングの応援ポチして頂けたら嬉しいです!よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
NoTitle
いつも、ためになる書き込みありがとうございます。LCが大きくなり、トレードするたび資金が減って行くわたしは
聖書のように感じ、一気に過去ログ読ませていただきました。
その中に、PWの必要なものがあり、読むことが出来ませんでした。
これを、拝読させていただくことはお願いできないでしょうか?
いきなりのお願い失礼いたします。