Entries
2014.10/23 [Thu]
量から質へ
いつも見に来て頂きありがとうございますm(__)m
↓にてランキングの応援ポチして頂けたら嬉しいです!よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
今日は知識の量から質への変化についてお話したいと思います。
まず、相場で勝ち残り続けるためには
・必要なテクニカルの知識(一目、移動平均、ストキャ、ボリンジャー、フィボナッチ・・・グランビル、エリオットなどなど)
・基本的な心構え(トレードにおける人としての在り方、欲得についての考え方、ポジションサイジングについてなど)
・遵守すべき基準(セオリー、トリガー、トレンド判定など)
・判断能力(数種類における時間軸を同時並列にまとめる能力など)
・ダメージの消化能力(ロスカットした後の心の諫め方、チャンスを見逃してしまった後のやり過ごし方、長時間に渡って何も出来ない時の無力感の方向の変え方)
多岐にわたっての情報を短時間に(時には長時間無視する)処理しなくてはなりません。
現在 週末相場塾 という形で 一定の基準に従って重要な価格(トレンドの転換ポイント、再上昇(再下落)の発生ポイント)などを書き出して 最後に言葉で見立て、売買ポイントを記述していくトレーニングを行っています。
ここでは、普通にやっていくと全体で900文字ほどの情報量になります。
この情報量は 実践ベースで考えると情報過多の領域に入ります。
そこで、次のステップとして この情報量から 200文字程度のシンプルな戦略、方向感、エントリーポイントをまとめる能力を磨いていくことになります。
基本をきちんと身に付けてから、今度はその基本的な考え方を外す(70%は基本に忠実に)局面を導き出す。
その30%の例外事項も非常にシンプルに設定されています。
きっちりとした基本のみの対応から 柔軟な対応も含めていく。
情報過多から いらない情報を捨ててシンプルに組み立てる。
この方法を経てやっと勝負になる状況へ変化していくことになります。
今は、自分がどの段階なのかをもう一度考えるとよいと思います。
今は情報、基礎を学んでいる状況なのか?
いらない情報をピックアップしている段階なのか?
非常に大切なことだと思います。
いらない情報を捨ててシンプルに組み立てられるようになって初めて、本当の経験値の積み重ねが始まります。
本当のスタートラインに立ったと言い換えたらよいのかもしれません。
いち早くスタートラインに立つにはどうしたらよいか?
これもう教わってしまうのが一番早く確実だと私は思います。
2014年10月末をもって、3ヶ月間(来年の2月いっぱいまで)は募集を締め切りとさせていただきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回のような大きな下落で大怪我を負った方
下落や切り返しの値動きを利益に変えられなかった方
何をどう学んでいったらよいのか分からない方
どのような経験を積んでいったらよいのか迷っている方
今までの自己流を改めて相場の値動きの真髄を極めたい方
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
など
相場への熱い志のある方からのご相談をお待ちしております。
スカイプでの1:1の受講スタイルなので、多人数の申し込みは受け付けておりません。
ご理解のほど よろしくお願いいたしますm(_ _)m
どんな内容か?どんな方針で運営しているのか?興味のある方はこちら↓を参考にして入力フォームからお問い合わせ下さい。
過去 塾生からの感想はこちら↓です。
・50代 男性 yamaさん
・50代 女性 ビタさん
------------------------------------------------------------------------------------
★ブログの左側に用意してあるメールフォームの各項目に必要事項を記入して【確認】ボタンを押して
送信フォームへ進んで下さいw
・名前:【必須】
・メール:【必須】
・件名:※【225先物テクニカルの件】と書いていただけると助かります
・内容:【任意でも構いませんw】
①ニックネーム
②年齢
③性別
④ご住所
⑤ご職業
⑥これまでの相場歴や相場でのお悩み
※出来る範囲になりますが、ご相談を承ります。
------------------------------------------------------------------------------------
いつも見に来て頂きありがとうございますm(__)m
↓にてランキングの応援ポチして頂けたら嬉しいです!よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
↓にてランキングの応援ポチして頂けたら嬉しいです!よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
今日は知識の量から質への変化についてお話したいと思います。
まず、相場で勝ち残り続けるためには
・必要なテクニカルの知識(一目、移動平均、ストキャ、ボリンジャー、フィボナッチ・・・グランビル、エリオットなどなど)
・基本的な心構え(トレードにおける人としての在り方、欲得についての考え方、ポジションサイジングについてなど)
・遵守すべき基準(セオリー、トリガー、トレンド判定など)
・判断能力(数種類における時間軸を同時並列にまとめる能力など)
・ダメージの消化能力(ロスカットした後の心の諫め方、チャンスを見逃してしまった後のやり過ごし方、長時間に渡って何も出来ない時の無力感の方向の変え方)
多岐にわたっての情報を短時間に(時には長時間無視する)処理しなくてはなりません。
現在 週末相場塾 という形で 一定の基準に従って重要な価格(トレンドの転換ポイント、再上昇(再下落)の発生ポイント)などを書き出して 最後に言葉で見立て、売買ポイントを記述していくトレーニングを行っています。
ここでは、普通にやっていくと全体で900文字ほどの情報量になります。
この情報量は 実践ベースで考えると情報過多の領域に入ります。
そこで、次のステップとして この情報量から 200文字程度のシンプルな戦略、方向感、エントリーポイントをまとめる能力を磨いていくことになります。
基本をきちんと身に付けてから、今度はその基本的な考え方を外す(70%は基本に忠実に)局面を導き出す。
その30%の例外事項も非常にシンプルに設定されています。
きっちりとした基本のみの対応から 柔軟な対応も含めていく。
情報過多から いらない情報を捨ててシンプルに組み立てる。
この方法を経てやっと勝負になる状況へ変化していくことになります。
今は、自分がどの段階なのかをもう一度考えるとよいと思います。
今は情報、基礎を学んでいる状況なのか?
いらない情報をピックアップしている段階なのか?
非常に大切なことだと思います。
いらない情報を捨ててシンプルに組み立てられるようになって初めて、本当の経験値の積み重ねが始まります。
本当のスタートラインに立ったと言い換えたらよいのかもしれません。
いち早くスタートラインに立つにはどうしたらよいか?
これもう教わってしまうのが一番早く確実だと私は思います。
2014年10月末をもって、3ヶ月間(来年の2月いっぱいまで)は募集を締め切りとさせていただきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回のような大きな下落で大怪我を負った方
下落や切り返しの値動きを利益に変えられなかった方
何をどう学んでいったらよいのか分からない方
どのような経験を積んでいったらよいのか迷っている方
今までの自己流を改めて相場の値動きの真髄を極めたい方
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
など
相場への熱い志のある方からのご相談をお待ちしております。
スカイプでの1:1の受講スタイルなので、多人数の申し込みは受け付けておりません。
ご理解のほど よろしくお願いいたしますm(_ _)m
どんな内容か?どんな方針で運営しているのか?興味のある方はこちら↓を参考にして入力フォームからお問い合わせ下さい。
過去 塾生からの感想はこちら↓です。
・50代 男性 yamaさん
・50代 女性 ビタさん
------------------------------------------------------------------------------------
★ブログの左側に用意してあるメールフォームの各項目に必要事項を記入して【確認】ボタンを押して
送信フォームへ進んで下さいw
・名前:【必須】
・メール:【必須】
・件名:※【225先物テクニカルの件】と書いていただけると助かります
・内容:【任意でも構いませんw】
①ニックネーム
②年齢
③性別
④ご住所
⑤ご職業
⑥これまでの相場歴や相場でのお悩み
※出来る範囲になりますが、ご相談を承ります。
------------------------------------------------------------------------------------
いつも見に来て頂きありがとうございますm(__)m
↓にてランキングの応援ポチして頂けたら嬉しいです!よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
Comment
Comment_form